airymotion 〜ボディワーク&ホリスティックヨガ〜

筋膜、ソマティクス、ホリスティックをキーワードに、心地良いからだ作りを提案します

ホリスティックヨガ:心地良さはわかりづらい?

こんにちは、Jinです。 今日は雪ですね。 電車が止まらないと良いなあと思います。 さて、今日はレッスンのテーマは心地よい方向に動こう、というもの。 ついつい筋力で耐えたり、ストレッチを我慢したり、きつい状態になってしまうことがあります。 ストレ…

仮想通貨と国際税務

こんにちは、Jinです。 昨日は仮想通貨ご国際税務という勉強会に参加してきました。 この勉強会は色々なテーマが題材になります。 今回が仮想通貨と国際税務だったわけです。 仮想通貨というと怪しそう、と思われる方も多いと思います。 でも、導入している…

出版からあれこれ

こんにちは、Jinです。 先日Kindle本を出版しました、と紹介しました。 お読みいただいた方、ありがとうございます。 みるみるカラダがつながっていく ヨガで知っておきたい 感覚5つの秘訣 https://www.amazon.co.jp/dp/B07N894C8N/ 実は、出版後に画像が小…

向かってくる相手を投げる

こんにちは、Jinです。 今日は八光流柔術の稽古とつながる身体の勉強会でした。 最近の稽古ではまず先生に投げて(崩して)いただき、その後稽古する形が多かったのですが、 今日は投げ役(八光流柔術の場合は受けになるのか?)が交代して、他の人が順に向かっ…

ホリスティックヨガ:肩甲骨へのアプローチ

こんにちは、Jinです。 今日はinStyle千葉スタジオでレッスンでしたl テーマを肩甲骨にして色々な方面からアプローチしてみましたl 肩甲骨は、上/下、内/外(+前方)、上方下方回旋と、こららの複合が主な動きです。 構造的には、胸骨と鎖骨を通して繋がって…

骨絡調整術

こんにちは、Jinです。 今日は書籍紹介です。 紹介するのは、平直行著 めざめよカラダ! “骨絡調整術" 骨を連動させて、体の深部を動かす秘術 (サムライメソッドやわらぎ) です。 気に入っている本の一つで、たまに読み返しています。 平直行氏は元プロレスラ…

Kindle本を出版しました!

こんにちは、JINです。 以前の記事で宣言していたKindle本を出版できました。 airymotion.hateblo.jp タイトルは 『みるみるカラダがつながっていく ヨガで知っておきたい 感覚5つの秘訣』 です。 タダーサナ(山のポーズ)を例に、感覚を使って安定させる方法…

意識を出して力を伝える、力を抜いて力を伝える

こんにちは、JINです。 先週末は月1回の和身塾の稽古でした。 できるようになってきたこと、まだまだできないこと、課題が見えてきました。 特に相手を感じる、というところがまだまだ難しく、 ある稽古ではできてもある稽古ではできない、 ある相手にはでき…

左膝裏と右脚内転筋のつながり

こんにちは、Jinです。 昨日レッスンの終了後、左膝裏の痛みを相談されました。 なかなか治らず、自然に治るのを待つしかないのか、と。 深くあぐらをかくと痛いそうです。 触ってみると、左膝裏が少し硬く、それよりも腸脛靭帯の張りが気になりました。 ま…

ホリスティックヨガ:プリムーブメント

こんにちは、Jinです。 昨日は私がinStyle千葉スタジオで週一回担当しているヨガレッスンがありました。 テーマは「プリムーブメント」。 プリムーブメント?と思われた方も多いと思います。 私のボディワークの先生の1人の小鹿有紀先生から教わった、おそら…

お腹の筋膜リリース

こんにちは、Jinです。 今日は筋膜アプローチを勉強していた一般社団法人オープンパスメソッド協会のボディワーク講習会に参加してきました。 オープンパス・メソッド®︎ のボディワーカーが参加できる講座で、今までのベースを踏まえつつ新しいことを学べる…

機嫌の悪い人との付き合い方

こんにちは、Jinです。 職場の後輩から、仕事相手がたまに機嫌が悪くて怖い、話しかけるまでわからない、と相談されました。 私の場合は仕事だから相手の機嫌に関わらず必要なことを伝えますが、なかなか難しいかもしれません。 そこで、前提として、人は機…

ホリスティックヨガ:空間を広げる

こんにちは、Jinです。 今日は「空間を広げる」をテーマにレッスンを行いました。 ヨガでは自分の内側に意識を向けることが多いです。 でも、教室を出たら外からの情報が飛び込んできます。 つまり、外の情報ともうまく折り合いたいのです。 まずは内面を見…

読書について

こんにちは、Jinです。 年末に教えていただいたMove Readingに触発されて、 職場でMove Readingベースの勉強会を開きました。 そこで驚いたのは、メンバーの読書量の少なさ。 週1冊は1人。すごいですね。 月1冊は1、2人。 年数冊がパラパラ。 1冊も読んでい…

筋肉を使う、脱力する

こんにちは、Jinです。 今日は八光流柔術の稽古に行って来ました。 最初に先生に色々な状態から投げていただきました。 柔らかな動きがものすごいのです。 そして、引き投げ、手鏡の練習。 ただしゃがむ、という事も上手くいきません。 日曜日に練習したよう…

言葉にできるは武器になる〜その2

今日は、以前紹介した「言葉にできるは武器になる」から、いくつか良いな、と思った言葉を抜粋します。 ・内なる言葉に向き合い、考える。考えたつもり、から脱却する。 ・内なる言葉に幅と奥行きを持たせることが、よく考えること。 ・言葉に響きを持たせる…

つながる身体の勉強会

こんにちは、Jinです。 今日はヨガの代行レッスン後、八光流柔術に少しだけ参加。 重さを感じて動かすことに苦戦。 引き続き精進します。 通常の稽古の後、つながる身体の勉強会に初参加しました。 以前から行なっていたけど、門人が増えたこともあり、改め…

新年初レッスン

こんばんは、Jinです。 今日はinStyle千葉スタジオで新年初レッスンでした。 年末年始明けということで、テーマは内臓へのアプローチ。 ツイスト、後屈、前屈、側屈、逆転など通常のアーサナに加えて、 ツイスト+側屈、側屈+屈曲・伸展などの複合バージョ…

首が良い感じです

こんばんは、Jinです。 長年ずっと後頭部の痛みに悩まされていました。 上を向くのはもちろん、左右に動かすのも重く、加えて後頭部が重だるい、という症状です。 緩めてもらってもいつの間にか戻ってしまうのです。 冬休みにテンセグリティの説明資料を作っ…

コンフォートゾーン

こんにちは、Jinです。 人にはコンフォートゾーンというものがあります。 コンフォートゾーンとはその人にとって快適な空間、関係性。 言い換えると不安にならない行動範囲です。 最近、コンフォートゾーンについて考える機会がありました。 昨年の12月は所…

苫米地博士の「知の教室」

こんにちは、Jinです。 今日は苫米地英人氏の「知の教室」を紹介します。 苫米地博士のことは講座のスタートアップの動画などで見たときに、ちょっときつめの口調という印象を受けていたこともあり、書籍を読もうという気持ちになれませんでした。 今回、知…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 JINです。 今年は今までの学びを深め、幅を広げていく深化の年にしたいと思います。 少しずつ活動範囲も広げていくことも考えています。 Kindle出版にもチャレンジしてみたいです。 今年もよろしくお願いします。 JIN

2018振り返り

こんにちは、Jinです。 今年は引き続きヨガ、去年出会った美構造®︎、今年から始まった和身塾、八光流柔術と、私にとっては今までの学びに加えて、幅、深さを深める年でした。 その中で強く感じたのは、つながりです。 流派的なつながり、友人達とのつながり…

108回太陽礼拝、本番

こんにちは、Jinです。 今日はinStyle千葉スタジオで108回太陽礼拝をやって来ました。 やって来たと言っても私はインストラクターとしてカウントを取る役割での参加だったので、私自身はやってません。 以前のブログで書いた、手を決めること、いつも通りに…

力を抜けば身体すっきり

こんにちは、Jinです。 今日は内山聡著「力を抜けば身体すっきり 〜常識にとらわれない新しい身体と動きの話」を紹介します。 ・ダイエットの消費カロリー>摂取カロリーで痩せる? ・脂肪はなぜつくか ・大腰筋の使い方 ・力の使い方 などについて著者の知見…

受け流して108回太陽礼拝を攻略する

こんにちは、Jinです。 ヨガでは年末になると108回太陽礼拝という言葉が目に入ってきます。 諸説あるようですが、108回太陽礼拝を行うことで108の煩悩を清めましょう、ということです。 私がレッスンしているinStyleでも108回太陽礼拝のイベントがあります。…

マンガでわかる「4スタンス理論」 身体能力を最大限発揮するすごいカラダの使い方

こんにちは、Jinです。 今日も書籍紹介です。 4スタンス理論は何冊か読んでいてなるほど、そういう見方ができるのかと発見はあったのですが、私の勉強していた分析法と違っていたこともあり、今まで実践してきていませんでした。 この手の本の漫画は普段読ま…

「言葉にできる」は武器になる

こんにちは、Jinです。 今日は梅田悟司著『「言葉にできる」は武器になる』を紹介します。 ブログやメルマガなど、引き込まれるような文章を書ける人はすごいな、と思う一方で、書けるようになる技術があるに違いない、と思っていた時にこの本の帯に書かれて…

スポーツコンディショニングの基礎理論

こんにちは、Jinです。 今日は国際スポーツ医学研究所監修の「スポーツコンディショニングの基礎理論」を紹介します。 前半の基礎知識では、解剖学から生理学、脳神経系と身体に関わる幅広い分野をそれぞれ簡潔にまとめられていて、さっと確認するのに役立ち…

インナーマッスル、コアが使えている感覚

こんにちは、Jinです。 本日、YOKO.T先生とコアについての話になりました。 YOKO.T先生はふわっと倒立するふわふわ倒立ができてしまう先生なのですが、最近少し筋肉で上がる感じになっているとのこと。 エンジェルボディのために筋肉が必要なこと、セッショ…